ZIPANG-6 TOKIO 2020清流・四万十川のほとりの小さな集落に移住し、100年以上続く超地域密着型店舗を夫婦で継承~発展へ・・・

【高知県四万十町】国際結婚した夫婦の挑戦。
中山間地域のニーズに答えるオリジナル店舗が新装開店!


四万十町・四万十川流域 ドローンにて撮影

四万十町では、「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」に係る公募に採択された、株式会社A.L.I. Technologies(本社:東京都港区)と共同で、ドローン運航管理システムの実証を実施。


四万十町とは

四万十町は、平成18年3月20日に高知県の窪川町、大正町、十和村の2町1村が合併して誕生した新町です。

清流「四万十川」は、私たちに様々な恵みを齎してくれています・・・


位置は、東から西に流れる四万十川の中流域にあり、東南部は土佐湾に面しています。町域は東西43.7km、南北26.5km、総面積642.28kmであり、そのうち林野が87.1%を占め、田畑は6.0%を占めるに過ぎません。

集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いや台地上にあり、一部は土佐湾に面する海岸部にあります。

四万十町東部(旧窪川町)は、中央部を南流する四万十流域の標高230mの高南台地に位置し、約2,000haの農地が広がっております。

四万十町中部(旧大正町)は、幡多郡の北部「北幡地域」に位置し、平野は四万十川、梼原川沿いにわずかに見られるが、そのほとんどを山林が占めています。

四万十町西部(旧十和村)は、村の中心部を東から西に四万十川が蛇行して流れ、流域沿いに農地が点在しているが、総面積の約9割を山林が占めています。


~豊かで楽しい「食」を地域へ提供できるお店へ~


3代目店主の松下洋平さんと、タイ出身のシーナンエームウィモンさん夫婦です。  松下さんが営む有限会社松下商店「ライフショップまつした」は、高知県四万十町旧十和村地域の久保川にあります。久保川は、四万十町の中でも年々人口が少なくなっていく地域であり限界集落と呼ばれる日も近づいています。


「Jターン」で事業を引き継いだ松下さん


高齢者の方へ食品や生活用品を届ける松下さん 


松下洋平さんは高知県土佐清水市の出身。東京や大阪などで社会人として生活をしているとき、事業継承が出来ず悩んでいた親族夫婦から声をかけられ四万十町へ事業を継承するため移住養子入りをはたしました。IターンやUターンではなくいわゆる「Jターン」として移住してきた事例です。

移住後はメインの事業である店舗の維持経営はもちろん、高齢者を中心とする買物弱者への支援として移動販売を行うなど、地域住民のインフラ的役割も担っています。


タイ出身の奥さんと地域を元気にする活動を

プライベートではSNSを通じて知り合ったタイ出身のシーナンエームウィモンさんと結婚。二人で移動販売と実店舗の経営はもちろん、地域のイベントへも精力的に参加しています。タイでのコック経験もあるウィモンさんによる本場タイ料理は大変評判も良く料理教室を開いてほしいという要望が出るほどだとか。

現在、松下さん夫婦は厳しいコロナ禍での経営ではあるものの、地域を元気づけようと二人で力を合わせ頑張っています。


地域に合ったオリジナル店舗づくりに挑戦! 


今回はそんな夫婦二人が考えた店舗づくりのアイディアが本県の「高知新規事業チャレンジ支援事業補助金」の再構築枠で採択を受け、2022年2月2日(予定)に店舗を新装開店することとなりました。

今回店舗の事業を再構築するきっかけとなったのは、地域の学生たちの「なぜこの地域にはコンビニがないのか?」という声からでした。今やどこにでも当たり前のようにある24時間のコンビニ。

しかし、場所によっては立地条件や人口要件、働き手不足はもちろんニュースにもなった24時間営業問題などの諸事情により田舎にコンビニができることは現実的に難しく、都会にある「当たり前」が田舎には圧倒的に不足しているのが現状です。


わざわざ足を運びたくなるお店へ 


そこで松下さん夫婦が考えたのが、今回のコロナ禍やアフターコロナでも対応できるオリジナル店舗づくりです。


もともと各種商品小売業として営んでいた店舗を地域住民や観光客向けにもともと本地域に不足しがちであった「食」の提供ができる店舗へとシフトチェンジ。

「わざわざ足を運びたくなるお店」づくりを図ることとなりました。


 「ライフショップまつした」は、もともと地域の住民からは品揃えの豊富さから百貨店のようだとも形容されており、「中山間の百貨店」として店舗を経営していました。

3代目となる松下さんが入ってからはメインの商材であるアルコール関係も、地元の酒や地方の酒はもちろん国内外のクラフトビールの仕入れにも力を注ぎ、昨年には高知県唯一のマキコレワインの取扱い店舗にもなっています。

事業再構築後の店舗ではこれらの日本酒やワイン、クラフトビールなどのアルコールのテイクアウト・量り売りスタイルにも挑戦。今まで飲んだことがなくて敬遠しがちだった方にも気取らずトライできる設備を導入しています。田舎ではまずなかなか見られないシステムです。


さらに、タイでコックの経験を培ってきたウィモンさんによる本場タイ料理テイクアウトのほか、オリジナル弁当や総菜をつくるためのキッチンを導入。キッチンは一部上部分をガラス張りにすることで料理をしている様子が来客者に見えるようになっており、そのライブ感も楽しめるようになっています。

店内には観光客や地域住民が憩いの場として使用できるコミュニティスペースも設置。フリーWIFIも完備(予定)し、スマートディスプレイを店内に一台設置することで高齢者や日本の将来を担うであろう若者にもそのテクノロジーについて興味をもってもらえるような仕掛けをつくっています。

そして通路は、車椅子での来店に対応できるよう広めの通路設定にしています。壁紙や床も林業が盛んな四万十町をイメージし木目調に仕上げ随所に夫婦二人のこだわりが垣間見られます。

 今回の事業の再構築では地域の活性化はもちろん、県内外からやってくる来客者やインバウンド効果も視野に入れているそうです。

また、SDGSの11番目の目標にもあるよう一企業として「住み続けられるまちづくり」を目指し、この地域でつむがれていく文化や人をこの店舗で未来へつなげていけるよう、五黄の虎夫婦は五黄の虎の年に動き出します。



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使


協力(順不同・敬称略)

四万十町役場 〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16−17 電話: 0880-22-3111

環境省 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL 03-3581-3351


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



「川」アーカイブ リンク記事をご覧ください。


ZIPANG TOKIO 2020「奄美群島国立公園  生命にぎわう亜熱帯のシマ~森と海と島人の暮らし~(その参)」

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/4094364/


ZIPANG-3 TOKIO 2020日本の三大秘境 祖谷渓の一軒宿 「和の宿 ホテル祖谷温泉(その3)」

https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/5829896/


ZIPANG TOKIO 2020「国土交通省 地域づくりに携わる人たちの想いと軌跡を公表 近畿・中国・四国・九州・沖縄編」

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2204872/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 黄金の国ジパング『ケセン』(その1)

https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/8824030/


ZIPANG-4 TOKIO 2020
黄金の国ジパング『ケセン』(その7)気仙に「森川海と人」の色を訪ねて・・・

https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/9011547/


ZIPANG TOKIO 2020「文化庁 重要伝統的建造物群保存地区選定 歴史を活かしたまちづくり 香取市『佐原の町並み』拝見!」

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2525698/


ZIPANG TOKIO 2020「白山開山千三百年記念事業『飛騨荘川ふるさと祭り』白山信仰とともに受け継がれてきた『獅子舞』『ひねり踊り』『民謡』特別披露」

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/3043427/


ZIPANG TOKIO 2020「馬瀬川の鮎漁文化を伝える! ” 一生幸福でいたかったら、釣りを覚えなさい " 」

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/1314205/


ZIPANG TOKIO 2020 「蔵造りの町並みにシンボル 時の鐘、小江戸川越の、当時の面影をみた! 文化庁 重要伝統的建造物群保存地区」

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2734535/


ZIPANG-4 TOKIO 2020地域の土地や文化の色は?風土や営みから生まれた素材は?自然や地域ならではの体験提供 ・・・時を超える宿「るうふ」

https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/10132449/


ZIPANG-2 TOKIO 2020「天照大神の隠れ家伝説 天の岩戸 恵利原の水穴(志摩市)」

https://tokyo2020-2.themedia.jp/posts/4435926/


ZIPANG-4 TOKIO 2020速報 トルコを代表する世界遺産、「アヤソフィア」改名&世界初「セーフ・ツーリズム認証」プログラムを導入&カッパドキアの空に浮かぶ気球からパフォーマンスを配信!

https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/10196140/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 古今折衷 ~日本の森を活かせ~地球温暖化に向けて

https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/32030438


ZIPANG-6 TOKIO 2020
川~人~森を活かし、シンプルなデザインで長く愛せる家具を製作【四万十町森林組合】

https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/32060276



※現在、1600件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


最新の記事をご覧いただけます。
ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)

https://tokyo2020-6.themedia.jp/


最近の記事をご覧いただけます。
ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)

https://tokyo2020-5.themedia.jp/


250件ほどの記事をご覧いただけます。
ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)

https://tokyo2020-4.themedia.jp/


235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)

https://tokyo2020-3.themedia.jp/


200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)

https://tokyo2020-2.themedia.jp/


615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020

これまでの、日本の精神文化と国土の美しさについて再発見に加えて その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000