ZIPANG-6 TOKIO 2020 全国の姥神像行脚(その37)三春町 ~墓地との境界の奪衣婆(だつえば)たち~ ・・・【寄稿文】廣谷知行

福島県三春町

福島県の中通り中部にある田村郡三春町は、人口約1万7千人、面積約73キロ平米の小さな町です。

日本三大桜とされる「三春滝桜」


その地名は春に梅、桜、桃の花が同時に咲くことから名付けられ、なかでも桜については、山梨県の神代桜、岐阜県の淡墨桜とともに日本三大桜とされる樹齢1,000年を超える三春滝桜があり、開花時期には多くの観光客で賑わいます。

さて、福島県も姥神像が多い地域です。そのなかで、その35※、36※で群馬県や静岡県日金山における墓地との境界に祀られた奪衣婆像を紹介しましたが、三春町にも同じように祀られているものがありますので、それらの中からいくつかご紹介します。


上舞木延命寺

上舞木延命寺前の墓地にある閻魔・奪衣婆


三春町上舞木にある延命寺。このお寺の門から道路を挟んで向かい側の丘の上に古い墓地があります。その墓地に上る途中に首から上はない状態ですが、閻魔と奪衣婆像が祀られています。

現在の延命寺境内の外にある墓地なので、もともとはこの地域の共同墓地だったのかもしれません。この奪衣婆像たちも墓地の入り口にこの世との境界の意味で閻魔・奪衣婆像が祀られたのかと思われます。

上舞木寺作地区

上舞木寺作観音堂の奪衣婆像


 上舞木寺作観音堂の閻魔像


同じく上舞木の寺作地区にある観音堂に閻魔と奪衣婆像が祀られています。現在は敷地内に他の石塔石仏群と一緒に並べられていますが、地域の観音堂についても多くは共同墓地でしたし、そうでなくても観音堂の敷地は現世とは違う領域になりますので、もともとは他の奪衣婆像と同じように、境界の意味で別の場所、人が生活する集落との境に祀られていたのではないかと考えられます。


上舞木寺山千手観音堂

上舞木寺山千手観音堂 


上舞木寺山千手観音堂入り口の姥神像


さらに同じ上舞木寺山地区、千手観音堂の参道入り口に奪衣婆像が祀られています。ここでは観音堂の入り口に奪衣婆像のみが祀られていますので、まさしく境界の意味で祀られたと考えられます。

さらに、奪衣婆像のみで閻魔像はないため、もしかすると、境界のしるしとして、奪衣婆ではなく姥神像そのものを祀っていた可能性もあります。


その他の観音堂

西方前馬頭観音堂奪衣婆像


鷹巣薬師堂薬師寺


その他、三春町では、西方前の馬頭観音堂や鷹巣薬師堂にある薬師寺に奪衣婆像が祀られています。薬師寺については祀られているさらに奥に古いお墓があるようですが、どちらも他の石仏とまとめて祀ってありますので、境界の意味があったのかどうかはすでにわかりません。

しかし、同じ町内である、上記の延命寺、千手観音堂の例を見ると、以前はもっと境界の意味があった場所に祀られていたのではないかと想像してしまいます。

今回紹介しました奪衣婆像たちも群馬県や日金山でみられるような、墓地との関係が深く、境界の意味で祀られているものになるかと思われますので、姥神信仰の影響があったのではないでしょうか。


※35
ZIPANG-5 TOKIO 2020 全国の姥神像行脚(その35)姥神像は、此岸(この世)と彼岸(あの世)の境界のしるし・・・【寄稿文】廣谷知行

https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/23858401 


※36
ZIPANG-6 TOKIO 2020 全国の姥神像行脚(その36)十国峠~信仰の道の境界にある奪衣婆像・・・【寄稿文】廣谷知行

https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/28421600 


次回に続く・・・ 


寄稿文
廣谷知行(ひろたに ともゆき)
姥神信仰研究家



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。
発行元責任者 鎹八咫烏(ZIPANG TOKIO 2020 編集局)



福島県 アーカイブ リンク記事をご覧ください。


ZIPANG-3 TOKIO 2020  ~ふくしま復興フェア開催~ 「なつかしい」が「あたらしい」 がんばろう福島!

https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/7107943/


ZIPANG-2 TOKIO 2020~子供の集うまちを目指して~「奧会津金山町の見どころ『観光&歴史』(その2)」

https://tokyo2020-2.themedia.jp/posts/5288744/


ZIPANG-3 TOKIO 2020「日本の町 『奧会津』 奥の地  三島町の四季に魅了され・・・桐と霧の里へ」

https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/6199543/



※現在、1600件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


最新の記事をご覧いただけます。
ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)

https://tokyo2020-6.themedia.jp/


最近の記事をご覧いただけます。
ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)

https://tokyo2020-5.themedia.jp/


250件ほどの記事をご覧いただけます。
ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)

https://tokyo2020-4.themedia.jp/


235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)

https://tokyo2020-3.themedia.jp/


200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
 ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)

https://tokyo2020-2.themedia.jp/


615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。
ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020

これまでの、日本の精神文化と国土の美しさについて再発見に加えて その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000